オシャレなお部屋に住みたいと考えたときに、インテリアコーディネーター等のプロに依頼することを検討される方もいると思います。
しかし、ほとんどの方はインテリアコーディネートのプロに依頼した経験がこれまでないために、コーディネートを依頼した場合のコーディネート料金や家具の料金がどれくらいかかるのかがわからないと思います。
また、そもそもどうやってインテリアコーディネーターを探し依頼したらいいのか、依頼した場合に準備物として何が必要でどのような流れでお部屋のコーディネートをしてくれるのかが分からない人は多いと思います。
ここでは、
・インテリアコーディネートをオンライン(リモート)形式で依頼するときの探し方。
・オンライン(リモート)形式のインテリアコーディネートのメリット、デメリット。
・インテリアコーディネートをオンライン(リモート)形式でプロに依頼した場合にどれくらいの費用がかかるか。
・インテリアコーディネートをオンライン(リモート)形式でプロに依頼した場合に必要な準備物は何か。
・インテリアコーディネートをオンライン(リモート)形式でプロに依頼した場合にどのような流れでお部屋のコーディネートを進めていくのか。
についてお伝えしたいと思います。
目次
インテリアコーディネートサービスを提供している方はさまざまな場面でいらっしゃいます。
ハウスメーカーで家を建てたり、ディベロッパーでマンションを購入すると、インテリアコーディネートの担当者がいらっしゃることがあります。設計事務所で家を建てると建築士資格を保有した設計士がインテリアの提案もしてくれます。
その他、インテリアショップ・家具量販店、カーテン専門店などでもお店スタッフがインテリアコーディネートのお手伝いをしてれることがあります。
対面式で会いやすい人となるとこのような人たちがいらっしゃると思います。
あとは地元で活動する個人の建築家、インテリアコーディネーター、インテリアデザイナー、空間デザイナーなども対面式でインテリアコーディネートサービスを提供してくれる可能性はあります。こういった方々はみなさんSNSか専用ホームページを保有しているのでインターネットで「建築家 お住まいのエリア」「インテリアデザイナー お住まいのエリア」「インテリアコーディネーター お住まいのエリア」などと調べるといろんな方々が表示されると思います。しかし一般の人には少しハードルが高く、対面式でお願いするのは緊張するし日程調整して何度も面談する必要があります。ご自宅に現地調査に来てくれたり、家具の買付同行など手厚いサービスも受けることができます。ただ、対面式で手厚いサービスとなると費用が高いのではと気になりますよね。しかし費用がホームページに書いていないことがほとんどで最初の面談で説明していただけることが多いので、事前にわからず何より心配ですよね。。
では対面式ではなくオンライン(リモート)で依頼するとどうでしょうか。そのような選択肢を考えたことがなかったかもしれませんが、今の時代オンライン形式でインテリアコーディネートサービスを提供している会社もあり、受ける方も増えています。
オンライン形式とはパソコン・スマートフォンのメールやLINEを使って遠隔の状態でプロのインテリアコーディネートを受けるサービスです。オンラインインテリアコーディネートサービスを提供している会社や個人は少ないですが一定数いらっしゃいます。
もちろん私(オンラインインテリアコーディネート74)もその1人になります。
こちらも関連あるキーワードをインターネットやSNSで検索すると多くはないですが表示されますので私以外のところで探してみたいという方は検索してみると良いかと思います。
オンラインインテリアコーディネートのことが少しだけわかって頂いたかと思いますが、オンライン形式でインテリアコーディネートを依頼するメリット・デメリットをお伝えしたいと思います。
★メリット★
・オンラインの非対面式なので緊張せずサービスを受けられる。
・自分のペースでスマホ・パソコンでやりとりできるので忙しい合間にサービスを受けられるし、じっくり考えられるので家具選びに失敗しにくい。
・スキルの差はあるがインテリア、建築の専門知識を保有しているプロがコーディネートするので失敗しにくい。
・非対面式なのでサービス提供者側もコストがそこまでかからないため比較的安価な価格設定でコーディネートを受けられる。
・3Dパースを作成しお客様のお部屋に家具を配置したイメージを3Dで再現してくれるので、コーディネートしたお部屋がどのようになるのかイメージがつきやすいので、こんなはずしゃなかったのに・・という失敗になりにくい。※オンラインインテリアコーディネート74のトータルコーディネートの場合。3Dパースを作成しない業者もあります。
・IKEA、ニトリ、楽天、無印良品、LOWYA、Amazonなどなど国内全てのウェブサイトのアイテムを使ってコーディネートするので対象とするアイテムがとても豊富なため理想的な空間を作りながらも家具の費用を抑えやすい。例えばチェスト1つを例にしても幅40センチのスペースしかないからどうしてもそこにおけるもので色は白で猫脚のかわいいデザインでないといけないいう細かい条件でも探すことができる。※これはオンラインインテリアコーディネート74のトータルコーディネートの場合。提携している家具メーカーに絞ってコーディネートを提供することでコーディネート料金+商品販売利益を得るビジネスモデルをしている業者の場合は難しい。
というのがあります。
逆にデメリットとしては
★デメリット★
・コーディネート料金がかかる。そもそもご自身でいちからお部屋作りをしたりお店でちょっと相談する程度ならコーディネート料金はかかりません。
・対面式でないことでコーディネーターのことがわからず、きちんと良いサービスを受けられるか不安である。また実店舗にも言えますが複数のコーディネーターがいる業者の場合は経験の浅い人もいれば実績あるコーディネーターもいるのでサービスの質に差がありお部屋作りに失敗してしまう可能性もある。
・全ての家具をインターネットでは買わず自分の目で確かめて実店舗で買いたい人には不向き。※オンラインインテリアコーディネート74はご希望あればお近くの店舗で扱っているブランドの家具でコーディネートしたり展示されやすいアイテムの提案はできますが店舗での展示は日々かわるので実物を絶対にみれるかはわからないです。。
・お部屋作りが好き、自分の感性で100%お部屋を作りたい人には不向き。
というのがあります。
インテリアコーディネートをオンライン形式で依頼することでサービス提供者側がコストを抑えられるのでコーディネート料は比較的抑えることができます。
しかし、いったいいくらかかるものなのかは一般の人には全く想像しにくいと思います。
実は答えとして何円くらいですとはっきりは言えないのです。。コーディネートする建物の面積や部屋数、求める内容にもよりますし、コーディネーターによって料金設定はまちまちなのです。各都道府県インテリアコーディネーター協会で相場はいくらという金額は出ていますがそれはあってないようなものと考えて良いかと思います。。
ただ、経験の少ないコーディネーターや質よりも量を重視する業者さんは価格は安い傾向があります。量を重視するとは、毎回同じような家具でプランを作ったりヒアリングが不十分であったり修正対応は1度までとして、多くの案件をこなすようにすることがあります。
逆に有名なコーディネーター・建築家、質を重視する個人や業者は価格が高い傾向があります。
オンラインインテリアコーディネート74の場合はコーディネートの内容にもよりますがおよそ45,000円くらいのコーディネート料が平均かなと思います。
この金額は業界的に超安価とは決しか言えませんが高価格とも言えない価格帯かと思います。ただ価格以上にサービスのクオリティ、お客様の満足いくまでのコーディネート案の提供はさせて頂いていますし経験・実績も豊富にあります。
ただここでひとつ注意して頂きたいことがあります。
それはお金のことを気にするのであればコーディネート料金より家具の料金に目を向けてほしいのです。
言い換えるとコーディネート料金が1万円か4万円かよりもソファが3万円か50万円かのほうが金額差が大きいですよね。トータルコーディネートとなると家具代金が30万円の場合もあれば100万円の場合もあります。コーディネート料金より家具に占める金額割合が圧倒的に大きいし、家具ひとつとっても価格帯が幅広いのがこの業界にはあります。
もちろん3万円のソファと50万円のソファでは品質に差があることがほとんどです。しかし10万円のソファと20万円のソファで価格が倍違いますが必ずしも20万円のソファの方が品質が優れているわけではなく逆転現象が起きることさえあります。その目利きは普通の人は困難で、私などの家具に精通した人の助言はあったほうがよいです。海外の有名なブランドの家具も価格の割に品質は・・・というのはよくあります。
ただ、インテリアショップなど提携メーカーの家具を扱ってご提案する業者はそこで売られている家具の品質が悪くても勧めないといけない事情はありますし高い家具を売りたい、在庫を抱えている家具を売りたいというのがあるのでそのへんはご注意ください。また、インテリアショップの提携メーカーにIKEA、ニトリ、無印、LOWYAで売られている安価な家具はなくほとんどが中〜高価格帯の家具になります。安価で利益額の少ない家具は、ニトリ、IKEA等の大きな家具量販店では置けますが、売り場面積の小さなインテリアショップで安価な利益額が小さい家具が置きにくいのはなんとなくわかることかと思います。
費用を抑えてそこそこ品質の良い家具でおしゃれにコーディネートしてほしいと思うようでしたらぜひコーディネート料金はかかっても安くて品質の良い家具を提案してくれるコーディネーターを使うと良いと思います。
オンラインインテリアコーディネート74でもIKEA、ニトリ、無印、LOWYA、楽天はもちろんその他国内全てのウェブサイトからごひいきするメーカーなく本当にお客様のニーズ(予算、暮らし、好みのデザイン)に応えられるアイテムでコーディネートしております。国内全てのウェブサイトなのでもちろん安価なブランドだけでなく中高価格帯のアイテムでもコーディネートしております。
ただ、例えば1部屋で15のインテリアアイテムをコーディネートし、その全てが異なる会社のウェブサイトだと会員登録や注文手続きが大変ですよね。ですのでお客様の好きなブランドやお客様が普段使っているショッピングサイトから探すような配慮をしたりイケアの店舗が近くにあるお客様ならイケアの家具を中心に探すようなこともしております。(オンラインインテリアコーディネート74はコーディネートしたアイテムのurlをお伝えしお客様自身で商品のご購入をしていただいています。こちらで商品の手配をすることもできますがその分の手数料を頂くことになりますのでお客様自身での購入を推奨しています。)
オンラインインテリアコーディネートサービスを受ける場合、業者によって大きな違いはないですがここでは比較的にスタンダードともいるえのでオンラインインテリアコーディネート74の場合の必要な準備物を説明します。
・スマートフォンまたはパソコン
オンラインインテリアコーディネート74の場合はメールだけでなくLINEでもサービスが受けられるので個人の方でも手軽に受けられるかなと思います。
・銀行振込またはクレジットカード払いができるもの
コーディネート料金のお支払いは銀行払い、クレジットカード払いにてお願いしております。クレジットカード払いはパソコン・スマートフォンで完結できるようになっています。
・コーディネートするお部屋の資料、情報
資料としては例えば不動産会社、工務店等からもらう平面図や間取り図。それがなれけば手書きでラフに書いたものでもokです。その他お部屋の写真を撮れるならばさまざまな角度からの写真があればより良いです。
以上が基本となります。その他どんなお部屋にしたい、予算はいくらくらいなどヒアリングシートを通じてお聞きするので事前に少し考ておいても良いかなと思います。
ではオンラインインテリアコーディネートを依頼するとどのような流れで進んでいくのでしょうか。こちらも一般的な流れといえるのでオンラインインテリアコーディネート74の場合にて説明させて頂きます。
①まずはホームページよりお申込み依頼。オンラインインテリアコーディネート74だと右上のご依頼ボタンからお申込み手続きに入ります。
②お申し込み後オンラインインテリアコーディネート74よりヒアリングシートがメール、LINEで送られてくるので質問に答えてご予算、お部屋の情報等を記入しご返信ください
③ご記入いただいたヒアリングシートの内容をもとにコーディネート料を算定しお伝えしますのでその金額をお支払いください。コーディネート料についてはトップページの「サービスと料金」にも記載があります。
④コーディネートを開始するためさらにお客様から詳しくヒアリングさせて頂きます。基本的にはメール・LINEにて質問しますのでお時間ある時にご回答ください。
⑤ヒアリング事項の確認ができましたらいったんラフプランをお客様にお送りし気になる点等ないかをあらかじめ確認することも多いです。気になる点が解決すればコーディネートプランを本格的に作成し、お客様にご提示。①~⑤までの流れを通常の時期であれば10日~14日程度で行っています。(ただし繁忙期やお客さまとのやりとりに遅延が生じた場合は除く)
⑥コーディネートプランを確認し質問や修正してほしい点がもしあればお伝えください。
他社様は修正1回だけというところもけっこうありますが、修正は無制限としています。決して安くはないコーディネート料をいただくのでお客様がこのコーディネートをもとにお部屋を作ろうと思っていただくまではサービスを提供したいと考えております。
といっても修正が不要なお客様は多く、修正があったとしてもみなさん1、2回で終わるので修正無制限でさせていただいているというのはあります。もちろん私がコーディネーターの経験が浅かったときはお客様のニーズに応えきれず修正することは多かったですが、たくさんのコーディネートを経験し自分のスキルが上がることで修正案件は劇的に減りました。
⑦サービス終了。コーディネート案のアイテムをそのまま全部ご自身で購入してもよいし、コーディネート案を参考にご自分で類似するもの等探して購入しお部屋作りをしてもよいです。
ここではオンライン(リモート)でインテリアコーディネートを依頼する方法、メリット、デメリット、サービスの流れや準備物を説明いたしました。
オンラインインテリアコーディネートは今の時代にあったサービスといえるので、これから新居に住まれる方、模様替えをしたい方、店舗・施設・オフィスのデザインをおしゃれにしたい方はご検討してみてはどうでしょうか
オンラインインテリアコーディネート74を薦めているような記事になってしまいましたが、お部屋作りはほかにもいろんな方法があるので自分に合ったものを選んでくださいね!
もしこのサービスが今の自分に合ってそうと感じましたら右上のご依頼ボタンからすすめてみてはいかがでしょうか。